【再掲載】第10回 キャリア教育コーディネーター認定試験のお知らせ
試験要領 第10回キャリア教育コーディネーター資格認定試験規程に基づき、キャリア教育コーディネーター認定試験を以下の要領で開催いたします。
⇒開催要綱のダウンロードはこちら試験要領 弟10回
■主催
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
【試験概要】
■審査基準
地域社会が持つ教育資源と学校を結びつけ、児童・生徒等の多様な能力を活用する「場」を提供することを通じ、キャリア教育の支援を行い、常に学校や児童・生徒等の現状を理解し、自ら学び成長していく努力を怠らず、我が国のキャリア教育の発展に努めるプロフェショナルになりうる人材。
■受験資格
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会認定の育成機関における育成講座を修了し、実践コース修了証を保持している者
■試験範囲
キャリア教育コーディネーターの3つの機能(「キャリア教育に必要な地域資源の発掘とネットワークの構築・維持」「学校 や地域・企業等のニーズを踏まえたキャリア教育に関するプログラムの開発支援」「プロジェクト運営管理、連絡・調整」)を構成する、以下の7つの知識・技能を習得しているかを審査します。
- キャリア教育についての基礎的知識
- キャリア教育コーディネーターの業務と在り方
- 学校と地域・企業等とのネットワーク構築方法
- 産業・地域の現状
- 学校の現状と課題
- キャリア教育に関するプログラムの開発方法
- プロジェクトの運営管理に必要な知識・手法
■試験方法
小論文
(45分) |
キャリア教育についての知識やキャリア教育コーディネーターとしての意欲等を審査する。 |
記述試験
(45分) |
キャリア教育コーディネーターに求められる知識が習得できているかを審査する。 |
実技試験
(10分) |
キャリア教育コーディネーターの業務の場を想定したロールプレイおよび口述等の方法によりキャリア教育コーディネーターに求められる技能を身につけているかを審査する。 |
面接
(15分) |
キャリア教育コーディネーターとしてキャリア教育に取り組む姿勢・意欲を審査する。 |
■試験合格後について
「一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会 認定キャリア教育コーディネーター」として登録するとともに、「認定証」「認定カード」「胸章」をお送りします。初年度は登録料として11,000 円(税込)を申し受けます。2年目以降の会費は、年13,200 円(税込)となります。また、継続的なレベルアップのため、3年単位で資格の更新を行います。
【試験期間・会場】
認定試験は2日に分けて行われます。8月1日(土)14:00~15:40は全員参加。
2020年8月8日(土)9日(日)10:00~17:00 各自に1時間の参加。日時については
受験申込終了後にご連絡したします。
■試験日程:2020年8月1日(土)14:00~15:40
小論文・筆記試験 WEBにて出題 即時回収
2020年8月8日(土)9日(日)10:00~17:00
ZOOMにて実技試験・面接 (各自1時間以内)
※実技試験・面接の時間の指定はできません。
申込受付後、受験票にて時間をお知らせします。
■条件 :各自でPC環境をご準備ください。 (WEBカメラ・通信機能・KEYボード入力可能なもの)
※準備が難しい方は、zoomを使ったことがない方は研修団体にご相談ください。
■受験料 : 22,000円(税込)
【受験申込方法】
STEP1
|
受験資格をご確認ください。 |
STEP2
|
受験申込書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
→受験申込書のダウンロード = ninteishiken-2020 |
STEP3
|
下記のいずれかの方法で受験料のお支払をお願い致します。
<クレジットカードの場合>
下記からお支払いください。
(外部サイトに遷移します。)
今すぐ支払う
<お振込の場合>
★振込先★
西武信用金庫 荻窪西口支店
口座番号:普通 2201987
口座名義:シャ)キャリアキョウイクコーディネーターネットワークキョウギカイ
※振込控は保管しておいてください。
※振込名義は必ずご本人の名義でお願いします。
※振込手数料はご負担ください。
|
STEP4
|
必要書類を下記まで郵送にてご提出ください。
FAX・メール等でのお申込みは一切受付いたしません。★提出物★
・受験申込書
・写真2枚(同じものを。うち1枚は受験申込書に添付のこと)
・受験料支払情報連絡用紙
・実践コース修了書コピー
★ 提出先★
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-28-3 1階1号
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
認定試験運営事務局 宛
※封筒表面に「受験申込書在中」と明記してください。
★受付期間★
2020年5月20日(水)
~2020年7月10日(金)18:00必着
|
STEP5
|
受験票・受験案内が届きます。日時・会場をご確認ください。
※試験2週間前を目安にお届けします。
※受験日程・時間の変更・振替はできません。
|
【受験にあたっての注意事項】
★すべての受験者に公平な受験環境を整えるため、試験期間(本要綱2p「試験期間」に該当する期間)中に試験内容を他の受験者・受験予定者等に伝えることはすべて禁止しています。WEBサイト・ソーシャルメディア等への投稿も禁止です。それらの行為が発見された場合は、受験資格が失効となります。
★試験内容の漏洩を防ぐため、筆記試験中のテキスト使用やインターネットを使った情報検索などは禁止します。
★その他、あきらかに不正があった場合は、試験規程に基づき、受験資格が失効となります。合否判定後の場合でも合格を取り消しにすることがあります。
★WEBを使った筆記試験・面接試験に不安がある方は、研修団体にご相談ください。またカメラ付きパソコンがあり、発声できる場所であれば、自宅外での受験も可能です。
【その他】
◆試験の一週間前までに通知が届かない場合はお問い合わせください。
◆受験希望者は支払い方法に従い、期日までに受講料を入金してください。納入された受験料は原則返金いたしません。
◆本試験の運営上やむを得ない場合、本試験を中止・中断することがあります。その場合には、当法人は本試験の中止または中断後10 営業日以内に、当該受験料を返金します。但し、本法人の責任は支払済の受験料の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。
◆お預かりした個人情報について:受験希望者の個人情報は、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会が保有します。個人情報は原則として、受験者名簿作成・審査表作成・連絡・資料送付等本試験の運営のみに使用し、他の目的では使用しません。
<クレジットカードの利用に関してのご案内>
株式会社メタップスペイメント(以下「当社」といいます)が運営するインターネットイベント予約受付サービス「イベントペイ」(以下「本サービス」といいます)のお客様による利用について定めるものです。
明細に表示される日付は、決済の処理日の影響により、注文日と異なる場合があります。キャンセルの場合は、career@human-edu.jpまでキャンセルを希望する旨をご連絡ください。(お支払いされた日を含めて3日以内に キャンセルをした場合、手数料は発生しません。4日以上経過してキャンセルをした場合、手数料250円が発生します。)
【問い合わせ先】
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-28-3 1階1号
TEL:03−3392−1988
※公平な試験運営のため、試験内容および個別の合否に関するお問い合わせには応じかねます。
【教材提供】おうちでキャリア教育(第1弾)

●私たちキャリア教育コーディネーターの想い
新型コロナウィルス感染症対策として、休校が続いています。学校に行ってお友達と会うことができない、外で思いっきり遊ぶこともできない。子どもたちもストレスを抱えたままなのではないでしょうか。大人だって、在宅勤務と言われても思うように仕事が進まない。きっとストレスを抱えているのではないでしょうか。
おうちにいても、やることがない。
でも、そんな環境を逆に活かして、ちょっと先の未来を描いたり、語り合ったりする時間にできないでしょうか? ふだんだったら子どもには話さないような、仕事のこと、自分の生き方のことを、子どもとゆっくり語る時間にできたら・・・いまだからこそできることがあるのかもしれない・・・
・・・そんな想いから、ふだんは学校の授業として提供している「キャリア教育」の教材を、おうちでできる活動として提供することにしました。
●教材の使い方
この教材は、おうちの人がどんな仕事をしているのか、お子さんからおうちの人へインタビューを行うワークです。最後は、インタビュー映像を完成させてみましょう。進め方は以下の通りです。
(1)おうちの人の準備
使うのは「私の仕事の棚卸し」シートです。インタ ビューを受ける前に、自分のお仕事をどうやって説明 したらいいのか、自分はなぜ働いているのかなど、ふ りかえって言葉にしておきましょう。
(2)インタビュータイム
お子さんからおうちの人へのインタビュータイムです!
お子さん用にワークシートでは 「インタビューメモ」に内容をメモしながら話を聞けるようになっています。
(3)キャッチコピーを考えよう
最後の項目「キャッチコピー」は、おうちの人と一緒に考えます。 おうちの人の想いも伝えながら、お子さんがインタビューを通してどんなことを感じたのかもひきだしながら、作り上げましょう。
(4)撮影の準備・リハーサルをしよう
「表紙シート」(職業名)と「キャッチコピーシート」を記入。 「撮影用シナリオ」を使いながら、撮影の流れを一緒に確認しておきましょう。
(5)撮影本番!
撮影ではスマートホンでも OK。 きほんの流れにそってインタビューを撮影しよう。 スマートホンの操作など手伝ってくれる人がいたら、ぜひ協力してもらおう。
●教材ダウンロード
「ワークシート」と「表紙・キャッチコピーシート」の2種類があります。
下記からダウンロードしてお使いください。ワークシートには、使い方のほか、撮影用シナリオ(基本シナリオ)も含まれています。
お仕事インタビューワーク202004
表紙・キャチコピー202004
●SNSで発信しませんか?
ハッシュタグ「#おうちでキャリア教育」をつけて SNS に投稿しませんか?
世の中にはどんなお仕事があるんだろう・・・?子どもたちがインタビューしたお仕事を発信して、みんなで共有しませんか?
●企画・問い合わせ
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
(career@human-edu.jp )
第10回キャリア教育コーディネーター 認定試験 延期のお知らせ
2020年6月7日(日)に開催と告知をしておりました、第10回キャリア教育コーディネーター 認定試験ですが昨今の状況を考えた結果「延期」とさせていただきます。
認定試験の日程は、まだ未定ですが夏の時期に開催が出来ればと考えております。
5月・6月に状況の報告をHP上に告知しますので、開催時期に目安として頂ければ幸いです。
よろしくお願いお願いいたします。 事務局
【イベント】令和元年度キャリア教育推進連携シンポジウムのお知らせ
経済産業省、文部科学省、厚生労働省が合同で開催!
キャリア教育を推進するシンポジウムです!
開催概要
●日 時
令和2年1月15日(水) 13:00〜16:40
●会場
国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟 大ホール
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号)
会場へのアクセス→ http://nyc.niye.go.jp/train/
●参加費
無料
●お申込み

●定 員
750名(定員になり次第締め切り)
※参加者多数の場合は、先着順とさせていただきますのでお早めにお申し込みください。
※キャリアコンサルタント等の継続学習・更新ポイントの証明書の発行の対応はいたしかねます。各所属団体にお問い合わせください。
プログラム内容
●表彰式
「文部科学大臣表彰」「キャリア教育アワード」「キャリア教育推進連携表彰」
※受賞団体については、経済産業省からのプレスリリースをご覧ください。
キャリア教育アワード 
キャリア教育推進連携表彰 
(経済産業省のサイトに遷移します)
●講評・講演
キャリア教育推進連携表彰・キャリア教育アワード 審査委員長
国立大学法人東京工業大学 学長
益 一 哉氏
●事例発表(各受賞団体)
「文部科学大臣表彰」「キャリア教育アワード」「キャリア教育推進連携表彰」の各部門で最優秀賞を受賞した学校・企業・経済団体等によるキャリア教育の取組の先進事例を発表。
【事例発表者】
<キャリア教育推進連携表彰>
・幼小中一貫ふるさとキャリア教育「野付学」
<文部科学大臣表彰>
・佐渡市教育委員会(新潟県)
<キャリア教育アワード>
・パナソニック株式会社
●ポスターセッション(各受賞団体)
「文部科学大臣表彰」「キャリア教育アワード」「キャリア教育推進連携表彰」の各部門で最優秀賞を受賞した学校・企業・経済団体等によるキャリア教育の取組の先進事例を発表。
<キャリア教育推進連携表彰>
・都立港特別支援学校職能開発科「企業とのパートナーシップ実習」
・市立前橋高等学校地域活性化プロジェクト「めぶく」
・瀬戸高ひたぶるプロジェクト
・津山市内県立4高校における四校連携講座「地域創生学」
・お仕事体験塾実行委員会
<文部科学大臣表彰>
・会津美里町立本郷中学校(福島県)
・兵庫県立龍野北高等学校(兵庫県)
・美郷町立美郷中学校(秋田県)
・愛荘町教育委員会(滋賀県)
・京都市立静原小学校(京都市)
<キャリア教育アワード>
・一般社団法人未来教育推進機構/株式会社ワークアカデミー
・NPO法人JAE
主催
経済産業省・文部科学省・厚生労働省
後援(予定)
一般社団法人日本経済団体連合会/公益社団法人経済同友会/公益財団法人日本進路指導協会/全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協議会/全国高等学校進路指導協議会/特定非営利活動法 人キャリアコンサルティング協議会
第7回キャリア教育コーディネーター全国大会in宮城

~よりよい社会を創る学校教育とは~
今回のキャリア教育コーディネーター全国大会では、東日本大震災後、被災地でどのような取り組みが生まれ子供たちの学びをつくり出してきたのか、また、社会に開かれた教育課程に向けて、今後どのように取り組んで行くべきか、キャリア教育の実践事例を通して、次世代のキャリア教育を考えます。参加者それぞれが、キャリア教育をUPDATEできるよう、自身の学びとつながりを深める時間になればと思います。
■主催・共催
主催:一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
主管:キャリア教育コーディネーター全国大会in宮城 実行委員会
■後援(申請中):文部科学省・経済産業省・宮城県・宮城県教育委員会・仙台市・仙台市教育委員会
今すぐ申し込む
■開催日時
2019年12月8日(日)10:00~16:45(開場 9:30)
(終了後交流会 17:30~19:30)
■会場
東京エレクトロンホール宮城(旧宮城県民会館) 4階・5階
〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-3-7
(最寄駅:地下鉄勾当台公園駅 徒歩5分)
■プログラム内容
時間
|
内容
|
9:30
|
開場・受付開始
|
10:00-11:50
|
分科会
【分科会1〜高校の取り組み】 402号室
⬛青野 也寸志氏 (宮城県鹿島台商業高等学校・進路指導主事(進路指導部長)
「これからの地域を担う人材育成のための高等学校キャリア教育の在り方に
ついて-様々な地域人材との連携を通した具体的実践事例を踏まえて- 」
⬛長谷川 弘和氏(宮城県利府高等学校 進路指導部長)
「高校でのキャリア教育の可能性〜総合探究と特別活動の実践を通して〜」
⬛渡邊 未奈氏(高知県立窪川高等学校 コーディネーター)
「プログラムをつくる人”をつくる。学校配属コーディネーターの挑戦」
【分科会2 〜小・中学校での取り組み】 403号室
⬛上間 哲朗氏 WEB発表(沖縄県今帰仁村教育委員会地域連携コーディネーター)
伊㔟 みゆき(NPO法人まなびのたねネットワーク)
「ICTを活用した地域をつなぐキャリア教育~1,700km先の隣のクラス、仙台
と沖縄を ICTでつなぐ大きな輪~」
⬛塩見 優子氏(大阪府大阪市 NPO法人JAE 理事)
「社員研修×小学校キャリア教育~子どもと社員が共に育つ地域密着型プロジェクト~」
⬛権堂 千栄実氏 (福岡県福岡市 株式会社 Campanula 代表取締役)
「次世代のキャリア教育job study. jp〜小中学校の出前授業に参加する社会人の
キャリア教育」
【分科会3 〜教育委員会・企業等の取り組み】 401号室
⬛佐々木 大氏 (仙台市 INTILAQ東北イノベーションセンター センター長)
「小中高生向け起業体験ワークショップ」
⬛菊井 雅志氏(京都府教育委員会 指導主事)
「京都府全域での中学生×企業・大学 課題解決型学習」
⬛後藤 恵理香氏(愛知県名古屋 NPO法人アスクネット)
「教員研修から授業運営まで 探究学習を通じた学校改革」
|
13:10-13:30
|
主催者代表挨拶
生重 幸恵(一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会 理事長)
|
13:30-14:15
|
基調講演①
「これからの教育、これからのコーディネーター」
長田 徹氏 (文部科学省 初等中等局)
|
14:20-15:05
|
パネルディスカッション 後藤 春雄氏(株式会社宮富士工業 代表取締役社長)
木村 一成氏(湊水産株式会社 代表取締役社長) 伊㔟 みゆき(NPO法人まなびのたねネットワーク 代表理事)
|
15:15-16:00
|
基調講演②「令和の時代に必要な社会で生きる力とは?」
上浜 敏基氏(経済産業省)
|
16:00-16:30
|
クロージングセッション
赤川 泉美 (認定NPO法人地星社 ファシリテーター)
|
16:30-16:45
|
閉会式
|
■分科会
※キャリア教育コーディネーターの事例発表者 募集中
■申し込み
下記フォームからお申込みください。
今すぐ申し込む
■参加費
(1)会員5,500円(税込)
※当協議会が認定する
認定キャリア教育コーディネーター会員のことです。
(2)非会員6,600円 (税込)
※学生割引4,400円(税込)
今すぐ申し込む
★参加費は事前にお支払ください。
★現地までの交通費・宿泊は各自で手配をお願いします。
■参加費振込について
★クレジットカードでのお支払いの場合は下記から★
今すぐ申し込む
【問い合わせ】
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
mail:kodera@human-edu.jp
※お預かりした個人情報は、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会が保有します。原則として、全国大会の参加者名簿作成・当日のご案内の他、今後のキャリア教育関係のイベント情報等のご案内に使用し、他の目的では使用しません。
※当法人は、本大会の運営上やむを得ない場合、運営を中止・中断することがあります。その場合には、当法人は本大会の中止または中断後10営業日以内に、参加費を返金します。但し、当法人の責任は支払済の参加費の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。
※本大会の参加費入金後のキャンセルに関しては、開催日初日の14日前〜4日前まで=50%、3日前〜当日=100%(返金なし)とします。なお、開催日初日の前日を1日前とし、また、返金の際の振込み手数料は申込者負担とします。
【2019年度開講予定 リリース!】キャリア教育コーディネーター養成講座
当協議会では、2008年度〜2010年度経済産業省「キャリア教育民間コーディネーター育成・評価システム開発事業」を経て、2011年よりキャリア教育を推進する専門人材「キャリア教育コーディネーター」の資格認定を行っています。
このたび、キャリア教育コーディネーター資格認定試験の受験資格となる養成講座の2019年度開講予定を公開しました。
詳細情報はこちら
→ http://www.human-edu.jp/newstopics/2735
●キャリア教育コーディネーターとは
キャリア教育の推進にあたり、学校と地域・産業界をつなぐ役割を果たす専門人材です。(学校で授業を行うゲスト講師ではありません。)
http://www.human-edu.jp/coordinator

●育成研修会とは
キャリア教育コーディネーター育成ガイドライン(経済産業省作成)に基づき、各地域の「指定育成機関」開講する講座。座学の基礎ーコース(30時間)と実践コースから構成されており、資格認定試験の受験には、実践コースの修了が必要となります。また、エントリーコースのみの受講も可能。エントリーコースはキャリア教育や学校に関する基礎知識や初等中等教育段階におけるキャリア教育の現状について学べる入門編です。
http://www.human-edu.jp/coordinator/study
●2019年度 実践基礎講習 開講予定
http://www.human-edu.jp/newstopics/2735
各地域の育成機関情報および時期別のエントリーコースの開講予定は下記の通り。
※詳しい開催日程・定員・受講料など詳細は各育成機関にお問い合わせください。
〇7月 【東京・大阪】 7/20(土) /(株)キャリアリンク
〇7月 【東海】 7/28(日) /NPO法人アスクネット
〇8月 【東京】 8/31(土) /(株)ax-factory
●指定育成機関一覧
【北海道】NPO法人教育プラットフォーム北海道
【東北】NPO法人ハーベスト
【東北】NPO法人まなびのたねネットワーク
【首都圏】(株)ax-factory
【首都圏】NPO法人スクール・アドバイス・ネットワーク
【首都圏・近畿】(株)キャリアリンク
【東海】NPO法人アスクネット
【近畿】NPO法人JAE
【九州】(株)カンパニュラ
【沖縄】(有)オーシャン・トゥエンティワン
講座は育成ガイドラインをベースとしながら、各地域の教育行政・産業構造等の特色に合わせ、各育成機関にてカスタマイズを行っています。特徴一覧は下記でご確認いただけます。
エントリーコース http://www.human-edu.jp/coordinator/study/entrycourse
実践コース http://www.human-edu.jp/coordinator/study/practicecourse
詳細は各育成機関にお問い合わせください。
【団体概要】
団体名 : 一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
代表者 : 代表理事 生重 幸恵
所在地 : 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-28-3 1階1号
設立 : 2011年3月
事業内容: キャリア教育コーディネーター認定事業、キャリア教育コーディネーター育成及び研修事業、
普及啓発事業、その他、当法人の目的を達成するための事業
経済産業省「キャリア教育民間コーディネーター育成・評価システム開発事業」(2008年度~2010年度)を受け、継続的なキャリア教育の活動の基盤形成をめざして設立された一般社団法人。全国にネットワーク団体を持ち、各地域におけるキャリア教育の普及、キャリア教育コーディネーターの資格認定、育成、学校におけるキャリア教育の実践に取り組む。
以上
第9回キャリア教育コーディネーター 認定試験
キャリア教育コーディネーター資格認定試験規程に基づき、キャリア教育コーディネーター認定試験を以下の要領で開催いたします。
⇒開催要綱のダウンロードはこちら試験要領 第9回
■主催
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
【試験概要】
■審査基準
地域社会が持つ教育資源と学校を結びつけ、児童・生徒等の多様な能力を活用する「場」を提供することを通じ、キャリア教育の支援を行い、常に学校や児童・生徒等の現状を理解し、自ら学び成長していく努力を怠らず、我が国のキャリア教育の発展に努めるプロフェショナルになりうる人材。
■受験資格
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会認定の育成機関における育成講座を修了し、実践コース修了証を保持している者
■試験範囲
キャリア教育コーディネーターの3つの機能(「キャリア教育に必要な地域資源の発掘とネットワークの構築・維持」「学校 や地域・企業等のニーズを踏まえたキャリア教育に関するプログラムの開発支援」「プロジェクト運営管理、連絡・調整」)を構成する、以下の7つの知識・技能を習得しているかを審査します。
- キャリア教育についての基礎的知識
- キャリア教育コーディネーターの業務と在り方
- 学校と地域・企業等とのネットワーク構築方法
- 産業・地域の現状
- 学校の現状と課題
- キャリア教育に関するプログラムの開発方法
- プロジェクトの運営管理に必要な知識・手法
■試験方法
小論文 (45分)
|
キャリア教育についての知識やキャリア教育コーディネーターとしての意欲等を審査する。
|
記述試験 (45分)
|
キャリア教育コーディネーターに求められる知識が習得できているかを審査する。
|
実技試験 (10分)
|
キャリア教育コーディネーターの業務の場を想定したロールプレイおよび口述等の方法によりキャリア教育コーディネーターに求められる技能を身につけているかを審査する。
|
面接 (15分)
|
キャリア教育コーディネーターとしてキャリア教育に取り組む姿勢・意欲を審査する。
|
■試験合格後について
「一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会 認定キャリア教育コーディネーター」として登録するとともに、「認定証」「認定カード」「胸章」をお送りします。初年度は登録料として11,000 円(税込)を申し受けます。2年目以降の会費は、年13,200 円(税込)となります。また、継続的なレベルアップのため、3年単位で資格の更新を行います。
【試験期間・会場】
試験期間を2019年6月1日(土)1日のみとし、下記日程・地域にて開催します。
会場の詳細については、受験票にてお知らせします。
■会場 : 首都圏・大阪の2会場
■日程 : 2019年6月1日(土)
※試験時間を指定はできません。
申込受付後、受験票にて時間・会場をお知らせします。
■受験料 : 22,000円(税込)
【受験申込方法】
STEP1
|
受験資格をご確認ください。
|
STEP2
|
受験申込書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
→受験申込書のダウンロード = ninteishiken-2019
|
STEP3
|
下記のいずれかの方法で受験料のお支払をお願い致します。
<クレジットカードの場合>
下記からお支払いください。 (外部サイトに遷移します。)
今すぐ支払う
<お振込の場合>
★振込先★ 西武信用金庫 荻窪西口支店 口座番号:普通 2201987 口座名義:シャ)キャリアキョウイクコーディネーターネットワークキョウギカイ
※振込控は保管しておいてください。
※振込名義は必ずご本人の名義でお願いします。 ※振込手数料はご負担ください。
|
STEP4
|
必要書類を下記まで郵送にてご提出ください。 FAX・メール等でのお申込みは一切受付いたしません。
★提出物★ ・受験申込書 ・写真2枚(同じものを。うち1枚は受験申込書に添付のこと) ・受験料支払情報連絡用紙 ・実践コース修了書コピー
★ 提出先★ 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-28-3 1階1号 一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会 認定試験運営事務局 宛 ※封筒表面に「受験申込書在中」と明記してください。
★受付期間★ 2019年4月2日(火) ~2019年5月10日(金)18:00必着
|
STEP5
|
受験票・受験案内が届きます。日時・会場をご確認ください。 ※試験2週間前を目安にお届けします。 ※受験日程・時間の変更・振替はできません。
|
【受験にあたっての注意事項】
★すべての受験者に公平な受験環境を整えるため、試験期間(本要綱2p「試験期間」に該当する期間)中に試験内容を他の受験者・受験予定者等に伝えることはすべて禁止しています。WEBサイト・ソーシャルメディア等への投稿も禁止です。それらの行為が発見された場合は、受験資格が失効となります。
★試験内容の漏洩を防ぐため、試験会場内での携帯電話の使用、スマートフォン・パソコン・タブレット等の操作などは禁止します。疑わしい行為が発見された場合は、受験資格が失効となる可能性もありますので、ご注意ください。
★通信機能や計算機能を備えた腕時計型ウェアラブル端末の普及を受け、試験の公平性を確保するために、試験運営に必要な時計は主催者側にて設置します。各自の時計(腕時計、置時計、スマートウォッチ等)は持ち込まないようお願いします。
★その他、あきらかに不正があった場合は、試験規程に基づき、受験資格が失効となります。合否判定後の場合でも合格を取り消しにすることがあります。
【その他】
◆試験の一週間前までに通知が届かない場合はお問い合わせください。
◆受験希望者は支払い方法に従い、期日までに受講料を入金してください。納入された受験料は原則返金いたしません。
◆本試験の運営上やむを得ない場合、本試験を中止・中断することがあります。その場合には、当法人は本試験の中止または中断後10 営業日以内に、当該受験料を返金します。但し、本法人の責任は支払済の受験料の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。
◆お預かりした個人情報について:受験希望者の個人情報は、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会が保有します。個人情報は原則として、受験者名簿作成・審査表作成・連絡・資料送付等本試験の運営のみに使用し、他の目的では使用しません。
<クレジットカードの利用に関してのご案内>
株式会社メタップスペイメント(以下「当社」といいます)が運営するインターネットイベント予約受付サービス「イベントペイ」(以下「本サービス」といいます)のお客様による利用について定めるものです。
明細に表示される日付は、決済の処理日の影響により、注文日と異なる場合があります。キャンセルの場合は、career@human-edu.jpまでキャンセルを希望する旨をご連絡ください。(お支払いされた日を含めて3日以内に キャンセルをした場合、手数料は発生しません。4日以上経過してキャンセルをした場合、手数料250円が発生します。)
【問い合わせ先】
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-28-3 1階1号
TEL:03−3392−1988
※公平な試験運営のため、試験内容および個別の合否に関するお問い合わせには応じかねます。
【イベント】平成30年度キャリア教育推進連携シンポジウム
経済産業省、文部科学省、厚生労働省が合同で開催!
キャリア教育を推進するシンポジウムです!
開催概要
●日 時
平成31年1月18日(金) 13:00〜16:30
●会場
国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟 大ホール
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号)
会場へのアクセス→ http://nyc.niye.go.jp/train/
●参加費
無料
●定 員
750名(定員になり次第締め切り)
※参加者多数の場合は、先着順とさせていただきますのでお早めにお申し込みください。
定員に達しましたので、参加申込は締め切らせていただきました
※キャリアコンサルタント等の継続学習・更新ポイントの証明書の発行の対応はいたしかねます。各所属団体にお問い合わせください。
プログラム内容
●表彰式
「文部科学大臣表彰」「キャリア教育アワード」「キャリア教育推進連携表彰」
※受賞団体については、経済産業省からのプレスリリースをご覧ください。
(経済産業省のサイトに遷移します)
●講評・講演
キャリア教育推進連携表彰・キャリア教育アワード 審査委員長
国立大学法人東京工業大学 学長
益 一 哉氏
●ポスターセッション(各受賞団体)
「文部科学大臣表彰」「キャリア教育アワード」「キャリア教育推進連携表彰」の各部門で最優秀賞を受賞した学校・企業・経済団体等によるキャリア教育の取組の先進事例を発表。
【事例発表者】
<キャリア教育推進連携表彰>
・ 福井市キャリア教育連絡協議会(福井県)
・ 肢体不自由特別支援学校における、「遠隔職場実習」
「キャリア教育の出前授業」(東京都)
・ 矢板高校(総合選択制専門学校)の特性を活かした
地域連携による矢板地区活性化プロジェクト(栃木県)
・ 萩大島漁協 (山口県)
<文部科学大臣表彰>
・ 横手市立十文字第一小学校(秋田県)
・ 武雄市立山内中学校(佐賀県)
・ 高知県立山田高等学校(高知県)
・ 宮城県松島高等学校(宮城県)
・ 沖縄県立八重山特別支援学校(沖縄県)
・ 郷土愛プロジェクト(長野県)
<キャリア教育アワード>
・ 株式会社 日本HP(東京都)
・ ふくいの担い手づくりプロジェクト(福井県)
主催
経済産業省・文部科学省・厚生労働省
後援(予定)
一般社団法人日本経済団体連合会/公益社団法人経済同友会/公益財団法人日本進路指導協会/
全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協議会/全国高等学校進路指導協議会/
特定非営利活動法 人キャリアコンサルティング協議会
【イベント】キャリア教育フォーラム in Fukuoka 2018

●日時
2018年11月3日(土曜)
10:00~17:00(9:30より受付)
●会場
九州情報大学 太宰府キャンパス
福岡県太宰府市宰府6-3-1
●参加費
1,000円
●内容
9:30 開場
10:00 開会・開会あいさつ
10:15 分科会1~5 テーマ「キャリア教育のヒントを探しませんか?」
キャリア教育活動の事例発表および体験型ワークショップ
分科会は小・中・高・大・社会人など年齢に応じた活動事例紹介
12:00 お昼休憩(各自ご持参ください。もしくは、当日、学園祭を行なっております。
飲食ブースをご利用ください。)
13:30 基調講演 テーマ「これからのキャリア教育」
・佐賀市立川副中学校 校長 池之上 義宏 氏
15:00 グループディスカッション
基調講演ご参加者同士でディスカッション
17:00 閉会
●申込方法
下記サイトからお申込みください。
●問合せ
株式会社 Campanula 担当:権堂
電話:092-477-6387
メール:info@campanula.co.jp
第6回キャリア教育コーディネーター 全国大会 inふくい
「私が出来ることってなんだろう」
「開かれた学校」に地域が関わる機会が増え、教育現場ならびに地域社会の意識改革と共に学校と地域の橋渡し役となる存在とは・・・・。
今年は福井の企業や経済団体が取り組む様々なキャリア教育事業の事例を知るとともに活動のヒントを模索します。
■主催・共催
主催:キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
主管:キャリア教育コーディネーター全国大会 in ふくい 実行委員会
協力:福井県教育総合研究所・教育博物館
後援(申請中):文部科学省・経済産業省
福井県教育委員会
■開催日時
2018年11月17日(土)9:30-17:00 (9:00開場)
■会場
福井県教育総合研究所・教育博物館
https://www.fukui-educate.jp/museum/
■プログラム内容
■ 当日のプログラム(予定)
9:00- 開場
9:30- オープニングセッション
10:00- 分科会「全国のキャリア教育コーディネーターの活動」
11:00- 分科会「福井県内各キャリア教育活動」
12:00- 昼食、福井県教育博物館見学
13:30- 清川メッキ工業 清川卓二 様 講演
15:10- 文部科学省 長田 徹 様 講演
16:40- クロージングセッション
17:00- 終了
■分科会
※キャリア教育コーディネーターの事例発表者 募集中
■ 福井商工会議所青年部(福井YEG)
「お仕事探検隊 アントレ・キッズ」
■ 公益社団法人 福井青年会議所(福井JC)
「ちからプログラム」
■ ふくいの担い手づくりプロジェクト
「ふくいの担い手づくりプログラム」
■ 小浜市キャリア教育推進協議会
■申し込み
下記フォームからお申込みください。
今すぐ申し込む
■参加費
(1)会員5,000円(税込)
※当協議会が認定する
認定キャリア教育コーディネーター会員のことです。
(2)非会員6,000円 (税込)
※教員割引4,000円(税込)
今すぐ申し込む
★参加費は事前にお支払ください。
★現地までの交通費・宿泊は各自で手配をお願いします。
■参加費振込について
★クレジットカードでのお支払いの場合は下記から★
今すぐ申し込む
【問い合わせ】
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
TEL:03−3392−1988
mail:kodera@human-edu.jp
※お預かりした個人情報は、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会が保有します。原則として、全国大会の参加者名簿作成・当日のご案内の他、今後のキャリア教育関係のイベント情報等のご案内に使用し、他の目的では使用しません。
※当法人は、本大会の運営上やむを得ない場合、運営を中止・中断することがあります。その場合には、当法人は本大会の中止または中断後10営業日以内に、参加費を返金します。但し、当法人の責任は支払済の参加費の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。
※本大会の参加費入金後のキャンセルに関しては、開催日初日の14日前〜4日前まで=50%、3日前〜当日=100%(返金なし)とします。なお、開催日初日の前日を1日前とし、また、返金の際の振込み手数料は申込者負担とします。
